任天堂、「ニンテンドーDS」のタイトル数、ポケモン映画との連動企画を発表

デジタルARENAに、宮本茂さんのコメントが載っています。このなかでおもしろいのが以下のところ。

タッチペンや指によるタッチスクリーン操作は、試遊できたほぼすべてのゲームに取り入れられていた。スーパーマリオ64DSはタッチスクリーンだけを使う移動方法を選択できる。DS本体に付属する「タッチストラップ」(タッチペンとしても使えるストラップ)に左手の親指を通し、画面を滑らせるように動かすのが独特だ。スクリーンの反応が良く、キャラクターを思い通りに動かせるので、従来のコントローラーより操作が簡単だ。

指にストラップをつけて、それを使って画面をなぞることでアナログキーの操作感を出すと言うことのようだ。ソフトごとの対応とはなってしまうが、これは非常におもいしろい。
指、タッチパネルを使ったインタフェースというのは、古くからヒューマンインタフェースの世界ではいろいろ考えられてきたが、残念ながらこれまではそれを必要と場面が少なかった。パソコンだと、結局過去のしがらみもあって、キーボードとマウスを超えるデバイスは生み出しづらい。そもそも、それを想定した操作体系なのだから。そのほかのATMなどではタッチパネルが使われているが、逆にATMでは複雑な操作は必要がない。
そうした意味では、今回のニンテンドーDSの「新ゲーム機」+「タッチパネル」は、ある意味ヒューマンインタフェースの世界においても革命的な出来事となるかもしれない。研究者も、良い研究ネタができたのではないだろうか?どうしてもヒューマンインタフェースは「demo or die」という言葉があるように、「デモのための研究」というものが多かった。このニンテンドーDSにより、非常によい現実的な落としどころを見つけられたのではなかろうか?
(とはいえ、ニンテンドーDS向けに研究しても、もうけにはならないから研究費がもらえないかもしれないけど…(汗))