任天堂の次世代機「Revolution」への期待が高まる理由 - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

先日のGDCでの任天堂岩田聡社長の講演。それほどサプライズな内容では無かったですが、その好評さをPCWatchで後藤弘茂氏が記事にしています。正直、後藤氏がここまで任天堂をべた褒めにするとはちょっと意外でした。後藤氏はバックナンバーを見てもらえれば分かると思いますが、GPU、CPUなどの主にハードウェアについてマニアックな記事をいろいろ書いてきたライターです。いろいろ予測記事も入っており、Cellなどではとんちんかんな記事もあったようですが、全般的には硬派なライターという感じです。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース - Weekly Kaigai News Backno
同じくPCWatchなどで記事を書くライターとしては、本田雅一氏がいます。ただ、本田氏の場合は、BD VS HD DVDの時にソニーびいきな、思想めいた記事を書いちゃいましたからね。ちょっとライターとしては偏見が入ってしまっていてよくないな、と感じます。
本田雅一の「週刊モバイル通信」バックナンバー

後藤氏も、どちらかというとソニーびいきなライターですが、それでもまだ一歩引いた目では見ていたように思います。それが今回の任天堂よりの報道につながったのかも知れませんね。もっとも、これまでマスコミ業界はソニーの圧倒的な広告力、ブランド力に支配されており、負け組である任天堂をほめるような報道がしにくかったのは確かです。昨年末からのニンテンドーDSの圧勝、PS神話のかげりが、このように純粋に任天堂をほめやすい土台となっているのもあるでしょうね。


記事の内容自体は、自分が以前から発言していることとさほど変わりません。岩田社長になってからの展開の妙、戦略の合理性、プラットホーム化に見えるオープンさ。とは言っても、自分のような(DS以降の)任天堂ファンの口からでなく、マスコミ記者から出てくるの新鮮ですが。
あと、「任天堂の強さ」が強みでもあり、弱点でもある、ということをこうして大手記事で発言していることも興味深いですね。2chなどではよくたたかれていることですが、「任天堂ハードは任天堂しか成功しない」という批判。このことは、本当に強みでもあり、弱みでもあるわけですよね。ぶっちゃけ、ハード戦争に勝つことを考えなければ、任天堂だけでハードソフト完結しちゃって利益も出せちゃいますからね。その状態で、サードにもうまみを与える、という隙を見せなければならないわけです。利益を追求する企業が、プラットホームのために隙を見せるのはかなり難しいことでしょう。本当ならば、サード自体が任天堂の牙城を崩すぐらいの意気込みで行かないといけないんですけど、サードは資金繰りも厳しく、大きな失敗が許されず、納期なども重要なため、無難なソフト、無難な作り込みの平凡ゲームがあふれてしまうんですよね。これでは、なかなか任天堂を崩すことができません。
とりあえず、レボリューションでも、そう簡単にはサードは成功できないでしょう。かといって、PS3Xbox360では開発コストなどが上がりすぎて満足なソフトが出せるのは限られてきます。任天堂市場をあきらめて、統合を繰り返してPS3でハリウッド的開発を繰り返すか、レボのようにアイデア勝負のばくち環境に飛び込むか、サードも非常に難しいところに来ていると言えます。少なくとも、有名タイトルを、何となく作っていれば稼げる時代は終わったと思います。今回の次世代機戦争で、サードメーカーの今後の生き残る道もある程度見えてくるんじゃないでしょうかね。